キッチンのリフォーム
キッチンの交換工事をご覧下さい。
コンロは入居者が買ってきて取り付けるタイプです。
水切りと言って流し台より一段高い位置に水栓(蛇口)があります。
壁はタイル貼りです。
これをクリナップのラクエラに交換します。
解体してキッチンパネルを貼ったところです。
もちろん解体はタイルも取り去りボードもなくなります。床を剥がし給水給湯排水管を切り回しして所定位置に立ち上げます。
ガス管も移設します。
電気工事も行います。今回は手元灯用のスイッチも新設しますので、新たに配線をし、壁内で処理します。
クロスも天井は貼り直し、壁も一部は貼替。
ボードを張り直し、床の補修もします。床は補修後CFを貼り替えています。
その後キッチンパネルを貼ります。これが不燃材です。
また、キッチン吊り戸棚のコンロ側は不燃材仕様です。
薄型のレンジフードは最近人気の商品です。
コンロ側は油汚れを考えキッチンパネルを幅いっぱいに使います。
白の木目調の扉でライン取っ手。
水栓は流し台の使いやすい高さになっています。
やはりキッチン専門メーカーなので、引き出しなど使いやすいキッチンになりました。
お手頃な価格で提供できますので、お気軽にお問い合わせ下さい。