和室を洋室へのリフォーム(腰壁あり)
エクステリア サッシ リフォーム 収納折戸 和室を洋室にリフォーム 大工工事、押入れ 暮らし
築50年の木造住宅「和室」をリフォーム 築50年の和室(2階)を洋室にリフォームした時の画像です。 リフォームのポイントを確認 畳をフローリングに 天井と壁をクロス貼りに 床からある程度の高さで木板の腰壁にしたい 押入れの天袋…
箱型キッチンのリフォームはいくら?(相場感)
箱型(セクショナル)キッチンはいくら? 例えばクリナップの「クリンプレティ」と言うシリーズがあります。 長さが180で蛇口やコンロ、換気扇(換気フードはあります)のないタイプで¥153,000です。 かなりお求めやすい価格だと思います。 蛇…
受付パーテーション【声が聞こえづらいを解消】
コロナも徐々に収束の方向に向かっているのかも知れませんが、やはりマスクは飛沫防止に効果があるようです。 アクリルパーテーションの欠点 病院で受け付けの際にビニールを天井から吊っているよりもアクリル板で区切っていた方が見た目にも美しく、きちん…
分電盤(ブレーカー)の交換はリフォーム時がオススメ【概算費用はいくら?】
分電盤も寿命があるの? 器具も劣化します。 劣化を判断する項目や目安としての費用を下に記しましたので是非見てください。 キッチンなど油の付着が多い場所では火災への注意が必要です。(分電盤火災) 油汚れにほこりがついて通電してしまい、最悪ショ…
賃貸物件はトイレは別(セパレート)が人気
トイレ・お風呂が同じ空間のデメリット トイレと洗面とお風呂が1つは一見、合理的に見えますが、使ったことがある人は敬遠します。 お風呂に入った後トイレに入ろうとすると、床も便器も水滴がついている。 となると、お風呂を一旦掃除しなくてはならない…
幼稚園、保育園の給食室をオール電化に
幼稚園、保育園の給食室から火事を出してはいけない 子供さんを預かる施設としてはおいしい給食を出して「食育」にもつなげたい。 しかし、その大切な子供を預かる施設で火事を出しては園として、イメージダウンになります。 給食室をオール…
魚焼きグリルはいらない?
魚焼きグリルは使わないのでない方が良い と言う方の為に、グリルレスコンロもあります。 ガスもIHも両方あります。 また、これに合わせたキッチンもあります。(下にスクロールするとグリルありとグリルなしのキッチン画像があります) …
キッチンリフォームってどれくらいかかるの?(費用感について)
ざっくり言ってキッチンリフォームの価格は? 一般的に50万円~になるかな、と思います。 でも、これ、ものすごく乱暴な言い方です。 だって私は現場を見ていないし、どのようなキッチンをお望みかもわからない。 壁に向かっているキッチンを対面式にし…
蛇口の修理ができないことってあるの?設置からの年数によります
水栓金具(いわゆる蛇口)の不具合、直せる場合と直せない場合 交換部品が手に入るものは修理ができます 交換部品が入手不可能なものは修理ができません わかりやすく言うと設置してから15年以上経過すると修理ができなくなると思った方が良いです。 &…
猛暑、戸建て3階の(屋根裏)部屋の温度を下げられるか?対策あり
3階建ての戸建て住居の3階の部屋が屋根に面しているので夏は非常に暑い。 快適な部屋に改造 真夏の屋根裏はかなりの高温になります。 屋根のすぐ下が部屋になっていると屋根からの熱が部屋に伝わってきます。 2階建てだと屋根裏という空…