分電盤を移動したい【特殊な電気工事】
普段あまり気にしない分電盤ですが、リノベーションや大規模改修工事の時は分電盤の移動も必要になってきます。この場合家庭の電気工事を行っているだけの電気屋さんでは工事が出来ないことが多いです。特殊な工事になります。分電盤の移動や分電盤を新しくすることがあったらお読みください。
扉に穴をあけてしまった場合どうする?
扉に穴をあけてしまった時どうすればよいでしょうか?答えは2つあります。1つは扉を新しい物に交換する。もう一つは修理する。どちらにも一長一短あります。新しくするにしても同じ物はまず手に入りません。似たデザインの扉を建具屋さんに製作してもらう。シートを貼って修理する方法。方法や費用について解説します。
ハウスクリーニングはここまできれいになる
賃貸物件の借主が想像以上に使い方が荒く退去後の状況にびっくり。しかしキレイにしなければならずハウスクリーニングを行いました。汚れがひどかったのはガスコンロとレンジフード。想像以上にキレイになりましたが問題が発生。機能的問題と美観的問題。キレイになっても使えない状況だと交換しかありません。
トイレの水な音が止まらない?原因はこれ
トイレからいつもチョロチョロと水の音が聞こえて気になる。タンクの中の水があふれそうになっているかもしれません。そのまま放置しておくと水道料金に跳ね返ってきますので要注意。タンクは漏水事故が起きないように水があふれないように作られています。反面24時間水が止まらない状況になるので注意しましょう。
洗面蛇口をレバー式に替えたい。しかし棚が邪魔
蛇口交換は一般的には何の問題もなく交換できますが、次の場合は交換ができないこともあります。交換する物の周りに干渉するような凸凹がないかどうか。あまりにも古すぎてサビで本体取り付け部が外れない。既に存在しないメーカーの古い器具。などは交換できないこともありますのでその時は悪しからずご了承ください。
中古マンションならリフォームで理想の部屋になります
新築マンションは全てが新しいから気持ち良いが支払いが大変。中古マンションは安く手に入るけど設備は古いと言うのが普通の考え方だと思います。 新築を手に入れるのは理想的かもしれませんが、中古物件を手に入れてリフォームするのは新築以上に理想の住まいになることもありますので、中身を是非ご覧ください。
フローリングのキシミは90%は直ります。
フローリングも30年以上経過すると「きしみ」音が出てきます。フローリングや根太がしなっていや〜な音が出ます。フローリングを全て張り替えれば床鳴りはなくなります。しかしそこまで工事に費用や時間をかけたくないと言う方にはうってつけの工事があります。
階段塗装はサビが出る前にしましょう
階段鉄部の塗装は錆がでる前に工事をしましょう。塗装は綺麗にするためとか見栄えを良くするためではなく劣化を遅らせることが最大の目的です。もちろん綺麗になることは事実です。逆に塗装はデザインを考慮すれば建物に変化を与えられます。賃貸物件は入居率を上げるためのデザインにすれば資産価値も上がります。
フローリングではなく畳にこだわる
畳を嫌う人が多くなってしまいました。リフォーム業者からみても畳のお部屋はどんどん減ってきています。新築のマンションで畳の部屋は今やほとんど見当たりません。畳の良さや琉球畳で様々な色がありリビングに置けばデザインとして和風モダン的な昭和ではない雰囲気を作り出せます。リフォームの時に畳を織り交ぜたデザインも良いと思います。
保育園の工事真っ最中
保育園の改修工事を行っています。壁、天井を取り払った後新しい壁の骨組みを設置したりエアコンの設置などさまざまな工事が同時進行します。その様子を10秒撮影したものがあります。解決工房がどんな工事を行っているか、興味のある人は覗いてみてください。