お風呂から上がる時、カビを極力発生させない為にシャワーで洗い流すと良いと聞きます。
では厚いお湯で洗い流すのか、冷たい水で洗い流す方が良いのか、どちらでしょうか。
どうやら石鹸カスや皮脂などを洗い流す為には熱いお湯で洗い流すのが良いようです。
しかし、この熱いお湯の蒸気が湿気を生みカビが発生する環境を作り出すようでもあるのです。
カビが好む環境は
- 湿気
- 温度
- 酸素
の3つです。
お風呂場はカビにとって最適な環境なのです。
できれば水分はない方が良いのでスクイジー(車のワイパーの手動型みたいなもの)で水を切っておく方が良いでしょう。
それも面倒だと言う人はお風呂から出たら、温度を高めに設定して洗い流す。
その後に水をかけて蒸気が出ないようにすることが一番簡単だと思います。
私はその後、換気扇を90分間稼働させています(スイッチのタイマー付きで)。
カビの発生は夏場が一番活発になります。
この酷暑の日々が続いている時は上記の方法だけではカビの発生は抑えられませんでした。
カビキラーでカビを除去しました(防毒マスクを着用しています)。
それでも極端なカビではないので15分も掃除すれば終わります。
お風呂あがりのちょっとしたシャワーでの洗い流しでカビがつきにくいので是非お勧めします。
ちなみに、私は熱めのお湯で洗い流して換気扇を90分回しているだけです。
これでカビ取りは1年に1回で済んでいます。