住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

コンクリート打設

玄関横に自転車を置くのですが、一段下がっていることと、土橋なので雨の日に使いにくい。 使い勝手をよくするためにコンクリートのご希望がありました。 まず、砕石を敷き詰めます。 そこに鉄筋を敷き、コンクリートを打設します。 2平米もない位ですが…

キッチン キッチン水栓 未分類

蛇口からの水漏れる、と言うので修理に行きました。 私はてっきりハンドルの下から水が漏れているのだと思い、三角パッキンとコマを用意して現場に向かいました。 ところが持っているのは水が出るパイプの根元でした。 この部分はたしかに専用のパッキンが…

モニターホン

音声通話のみのインターホンからモニター付きインターホンにするのは安心感と防犯性を高めます。音声通話は通話しないと誰だかわかりませんがモニター付きだと通話する前に誰だか判別が出来ます。セールスだったら顔を確認すれば無視できますしご近所さんだったら応答すれば良いです。防犯を意識するならモニターホンをお勧めします。 - Part 3

エアコン エアコン工事

エアコンの室内機と室外機がそばにある場合と離れている場合だと工事費用が異なります。よく家電量販店で「標準工事」と言うものがありますが、取り替えに時間が掛かったり高所作業のように危険が伴う場合は高くなります。工事費は一律ではないと言うことをご承知おき下さい。 - Part 3

収納

洗剤、柔軟剤、トイレットペーパー、ティッシュ、歯ブラシや歯磨き粉など色々と収納したいものがあるのが洗面室。そんな洗面室には収納が欲しいものです。当初は中身が見えない吊り戸棚にするつもりだったのですが奥行きがかなりある為圧迫感があることと頭に当たる可能性が高いので一般的な棚に落ち着きました。使い勝手を優先させた結果です。 - Part 3

室内ドア 建具

全ての扉がそうなるわけではないのですが、扉の表面が剥がれる事があります。集成材で形成された扉(建具)はできれば交換した方が良いです。しかし今すぐではなく数年だけなんとかしたいと思っている場合、表面のシートを貼り替える事ができます。3Mのダイノックがそれです。木目、石目、単色などありますのでご相談下さい。 - Part 3

照明 照明器具

トイレの電球と言えば裸電球が当たり前だった昭和の時代。しかし時代は下って平成から令和になってもいまだに裸電球がまだまだ多いのです。電気代の節約を考えても明るさを考えても、さらには本体の代金を考えてもLEDを選択すべき時代なのです。消費電力は6Wですから、裸電球60Wから考えると1/10ですので考える必要はありません。 - Part 3

未分類

畳は新品の時は緑色をしていますが時間の経過とともに緑色から黄色くなってしまいます。 これは井草と言う自然の植物を使用しているからです。 井草は水に濡れるとその部分だけ変色します。 コーヒーなんかこぼしてしまったら茶色くなってしまいます。 た…

未分類

エアコンを新しく交換する場合、当たり前のことですが古いエアコンを外します。 外したエアコンの跡がクッキリ出てきます。 跡だけならまだしもかなり古い壁紙の跡が露出します。 ここに新しいエアコンを取り付けるのですが全く同じ大きさのエアコンは残念…