電気配線工事に関する記事一覧
IHクッキングヒーターなら火事の心配が少ない
IHクッキングヒーター ガス キッチン コンロ 電気配線工事
火事を出さないようにする為のIHにするのは良い方法です。 高齢者にとってガスコンロが危ない理由 空焚きをして火事を起こしてしまう 料理をしている時袖に火がついて大火傷をしてしまう と言う声を聞く事があります。 事実、弊社でも高齢者を抱える方…
それは突然やってくる
電気配線をしなくてはならない時は電気工事士の資格を持つものが行わなくてはなりません。例えばクロスの貼替で天井を貼り替える時、事務所のベースライトは外さないと貼替ができません。この時電源に直に接続している場合は外す時も取り付ける時も電気工事士しかできません。安易に接続をすると点灯しない場合があるので要注意です。
表札の電球
既製品の照明器具、スイッチ、住宅設備以外にも電気工事が必要なことがあります。電源配線に接続する為には電気工事士の資格が必要なので、特注品の物は対応できるかどうかは見なければ判断出来ませんので、予めご了承下さい。
契約アンペア数を上げたい
契約アンペア数を30Aから40Aに上げたい!でも出来ないケースもあります。単相2線式での電力会社との契約では上げることが出来ません。また100Vしか使えず200Vハ使えません。例えば大容量のエアコンデ200Vの物やIHクッキングヒーターも200Vは使えません。中古物件購入の時は特にご注意ください。
コンセントが割れたら
コンセントが割れたら速やかに交換をしましょう。電気関係のお店に電話するかお近くの電気屋さん、工務店、リフォーム店に依頼しましょう。この交換には電気工事士の免許がないとできませんので。プラスティックが壊れてしまうと金属部が剥き出しになりショートしたり、埃などが掛かると火災の可能性もありますので早く交換しましょう。
電気工事はリフォームの時に
電気配線工事を内装工事なしですると露出配線になってしまいます。壁内に配線すれば鬱陶しくなく壁も綺麗に収まります。内装工事をする前なら壁や天井を開口しても上から壁紙を貼れば綺麗になります。壁をプラスティックのモールが走っているのを見ますが綺麗ではありません。工事費用も別々よりは同時にやった方が安上がりになります。
新規に電気配線
新たにコンセントを増設するとか、新しい機器を取り付ける場合電気が通っていないので壁内に配線をします。クロスなどの内装工事をする前がチャンスです。画像のように壁を開口し電線を通します。露出配線に比べて費用は掛かりますが内装を前提に工事をすれば配線の跡は消えます。
分電盤火災に注意
電気のショートによる火災がありますが、実は私も知らなかった分電盤が原因の火災もあるようです。電気が原因の火災は東京都で年間4000件起きるうち実に4分の1、つまり1000件もあるようです。首里城の火災も原因は分かっていませんが、ショートではないようで、もしかすると電気が原因の可能性もあります。十分気をつけたいものです。
エアコンの為のコンセント移設
エアコン用のコンセントはあるのにエアコンの冷媒感やドレンホースを通す穴がない。どうやっても設置できないので穴を開けなければならないのにその裏側(外壁)に障害物があるので開孔できないので、穴を開ける位置までコンセントを移動します。何故こんな設計になったのかは不明ですがエアコンが取り付けられるようになりました。