台所(キッチン)に立つと手元が暗い
台所で調理をする時手元が暗いと作業しにくいです。

上の画像は手元灯(露出オーバーするほど明るい)が水切り棚で光をさえぎられて手元が暗い状況です。
手元が暗い原因
- 天井の電気(照明)が背後にあるので手元が影になる
- 手元灯が奥についているので手元が影になる
- 手元灯からの光をさえぎる障害物がある(水切り棚で影を作る)
- 物が多すぎて影ができる
- そもそも手元灯がない
などが主な原因です。
キッチンのスタイルの問題
- キッチンの目の前に窓がある(戸建てに多い)
- 窓がなく狭く壁に囲まれたキッチンのみの空間(マンションに多い)
- 対面式で真上に照明がない
1. 窓があるキッチン
朝や昼は問題ないですが、照明器具の位置が悪いので夕飯の支度の時が暗い(特に冬の日没が早い季節)
2. 窓がない壁に囲まれたキッチン
照明の光量不足か、配置が悪いので暗いのだと考えられます
3. 対面式キッチンで真上に照明がない
近くの照明が遠い位置にあるからか、手元を照らす照度が低い

照明器具の光量や位置を見直すことが重要
- 照明器具をさえぎるものはないか
- 明るさは十分か
- 料理で立ってみると照明が背後にあり背中で光がさえぎられる
- 照明の入射角は適切か
などが原因として考えられるので見直しをしましょう。
暗さを解決するには
- 照明の光をさえぎるものがあれば障害物の位置を変えるか、照明器具の位置をかえる
- 暗い照明器具なら新しいLEDに変える
- 背後の光をさえぎるなら真正面に明るい照明器具を取り付ける
- 照明器具の光の入り方が悪い場合は照明器具の角度を変えてみる
器具が古いなら新しい器具(LED)に交換した方が、消費電力は20〜30%位なので電気代の節約になるし、明るくなると思います。
照明器具を新しくする場合、直結配線の場合は業者にやってもらいましょう。