床が腐っている
畳の部屋に足を踏み入れると畳が沈む。1箇所ではなく、5〜6箇所位。畳を上げてみると下地である合板が手で押さえて分かるほどフニャフニャでした。根太や大引きなどは問題なかったので、コンパネの交換で終了。地面からの湿気がコンパネを劣化させたのだと思われます。とは言え30年以上経過しているので、仕方がないかもしれません。。 - Part 89
リフォームの解体
建築関係でない方は解体がよく分からないと言う事もあると思います。 今回、お風呂、洗面化粧台、キッチンなどをリフォームしますので解体をします。 画像で見て下さい。 まずは洗面化粧台です。 次はお風呂。 最後にキッチン。 設備機器は解体した後に…
トイレのリフォーム
便器の交換に合わせて内装をリニューアル。便器はTOTOのネオレストです。アジアンテイストの雰囲気を醸し出しました。以前の蛍光灯を止めてダウンライトに変更。また以前の収納は位置が踏み台がないと届かないほど高く殆ど使っていませんでした。出し入れしやすい位置に収納を配置。使い勝手の良いトイレにリフォームしました。 - Part 89
マルチエアコンからノーマルのエアコンへ
マルチエアコンのメリットは室外機が1台で済む省スペース型。しかし、デメリットもあり、1台が壊れると他の1台も使えなくなる、とか価格が高いなどがあげられます。室外機のスペースが確保できれば別々のエアコンをお勧めします。 - Part 89
床が…フニャフニャ
賃貸物件の一室で床がフカフカしているとのこと。 行ってみると… 床が波打っています。 どうやら湿気が上がってきて板を侵食してしまったようです。 おそらく張ってある合板は経験で言うとミルフィーユ状態だと思います。 開口してみないと何とも言えま…
トイレのリフォーム
トイレをリニューアル。 今回はネオレストへ交換します。 内装も少し凝って、クロスのデザインと照明にこだわってみます。 まず便器を外します。 そして手洗い器を外し、吊り戸棚や棚を外し梁型も解体。 手洗い器の給水管と排水管を壁の中で止めます。床…
浴室照明を焦がさないように!カバーがダメになった時の対処方法
適切な球を使わないと火事の恐れや、はたまた怪我をする恐れがあります。説明書を必ず読んで使用しましょう。レフ球は浴室での使用は絶対にダメ。重大な事故を引き起こしますので要注意です。安いからとか今手元にあるのがこれだから、と言って不適切な球を取り付けるのはやめて下さい。 - Part 89
断捨離
ご不要な荷物の中で生活していませんか?思い切って断捨離をするとお部屋の中も気持ちもスッキリします。事実廃棄処分が終わると気持ちの整理がつくのでしょうか、皆様笑顔になります。ましてやご一緒に必要なものと不要なものを仕分けして頂くと尚更です。お部屋をリフォームする前に断捨離をしましょう。 - Part 89
フローリングのようなフロアタイル
フローリングが経年劣化して新しいフローリングに張り替える工事とフローリングの上からフロアタイルを貼る場合、日数も価格も経済的であることをご存知ですか?キズにも強いフロアタイルは今多くの人が注目し実際に工事をさせて頂いています。サンプルを取り寄せますので是非一度感触を確かめてみませんか? - Part 89