住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

便器と床の間から水漏れ!対処方法と応急措置はこれ!

トイレ 暮らし 水漏れ

「便器と床の間に水が溜まる」まずはこれをチェック

水漏れ!

まずは水を止める

止水栓で水を止めましょう。

※かたくて止水栓が止められなかったら、水道の元栓を止めます!

マイナスドライバーかコインで回して止めます。(下の画像の矢印の部分を回します)

原因をさぐる

  1. 便器のタンク付近(便座とタンクの間の便器側)に水が溜まっていないか
  2. 給水管(上の画像の管全体を触ってみて)に水漏れの様子はないか
  3. 洗浄便座の給水管の根元や付け根など全体を触ってみて濡れていないか
  4. タンクの下を触ってみて濡れていないか
  5. 便器と床の間のみ水が溜まっている場合(床排水のケース)
  6. 手洗い用の水の勢いが強すぎてこぼれて水がまわる

1.便器とタンクの間からの水漏れ

タンクと便器のつなぎ目のパッキン、サイフォンの劣化などで水漏れが生じます。

【修理までの対策】

タンクには給水しないで用が済んだらバケツに水をくんで便器に直接流します。(出来れば15リットル以上が望ましいです)

2.給水管からの水漏れ

給水管のつなぎ目部分からの水漏れだと考えられます。

これが便器をつたって床まで達していると考えられます。

【修理までの対策】

止水栓を止めます。使う時だけ止水栓を開けます。

※漏れている箇所のナットを増し締めしてみるのも一案ですが、劣化していると余計に漏れがひどくなるので不安な方はやめた方がよいです。

3. 洗浄便座からの水漏れ

ウォシュレットなどの洗浄便座やその給水管からの水漏れがある場合。

便器伝いに水が床まで達しているはずです。

【修理までの対策】

止水栓を止めます。使う時だけ止水栓を開けます。

4.タンク下からの水漏れ

タンクから漏れることもあります。

  • タンクに亀裂がはいることもあり、そこから水が漏れる
  • 給水管がタンクの下から入っているタイプは水漏れが管を伝って床に水たまりを作る
  • タンクの下をのぞいて見るとタンクを便器に固定しているボルトやその他の部品の下から漏れる

【修理までの対策】

  • 止水栓を止めます。使う時だけ止水栓を開ける
  • 止水栓は止めたままでバケツで水を流す

5.便器と床の間に水が溜まる(その他からの水漏れの形跡はない)

便器を少しだけ揺らしてみて便器が少しぐらつく場合は、便器の排水部分からの水漏れと考えられます。

【修理までの対策】

出来る限り使用しない方が良いですが、生理現象ですからそうも言ってられませんが、可能な限り回数を減らすか他所のトイレを貸してもらうなど修理までの回数を減らすことが肝心です。(特に2階以上は階下への水漏れを注意してください)

5.のケースは、排水管にも問題がある場合がありますので、メーカーのメンテナンスではなく水道専門業者か工務店などに相談をして下さい。

単に便器と排水管の接続の不具合ならまだ良いのですが、排水管が破損している場合は水道配管を修理しなければならないので、床を切ったりすることもありますので、大工工事や床材の貼替などが必要になるかもしれません。(※チラシ、ネット、マグネット広告などの業者には要注意)

6.手洗いの水が手前にこぼれる

あまりないように思えますが、つい最近このケースで床がビショビショになっていたお宅を見ました。

用を足した後、水を流す時に手洗いの水が勢いよく吹き出している事に気づかないままトイレを出ると、いつの間にか床が濡れていることがあります。

【対策】

止水栓を絞って、手洗い用の水の勢いを抑えます。

全体的な解決策

  1. まずは焦らずに「水を止める」
  2. それから慌てず原因を探る
  3. 原因によって、メーカー、水道業者、工務店などに連絡する
  4. 各項目毎の「修理までの対策」はやっておきましょう

一般的に考えて便器やタンクを替える必要はほとんどありません。(ZSシリーズやネオレストなどを除く)

タンクや便器にヒビや割れがある場合は交換が必要です。

落ち着いて対策をねりましょう。

参考:TOTOのトイレトラブル解決集


※ チラシやネット(マグネットの広告)の業者に依頼する時は事前に見積金額を必ず確認してください。おそらくしっかりした金額は言わないと思います。その場合は概算(おおまかに)金額を聞いてください。

私達も実は現場を見ないと詳細な数字は出せませんが目安となる金額はお伝えできます。

トイレから水が漏れて緊急で呼んだ業者に26万円を請求された方もいると聞きます。

26万円あればトイレ全体をリフォームできる金額です。

十分注意してください。