トイレに関する記事一覧
三角タンクのトイレをリフォームするなら給水位置変更とコンセント新設はすべき
三角(隅付け)タンクのトイレをリフォームするなら快適性を優先すべき、は何故なのか。給水栓の移設工事は別途の費用がかかるからそのまま。コンセントの新設は費用がかかるのでナシ。と言うのはリフォーム後から始まる新たなストレスと毎日戦わなくてはならなくなります。何故快適性を優先すべきかを解説します。
便器と床の間から水漏れ、まず何をすレバー良い?
便器と床の間に水が溜まっていると便器からの水漏れと決めつけてしまいがちですが原因が違う事が多いのをご存知ですか?特にトイレからの水漏れは冷静ではなくなります。しかしまず第一に行わなければならないことがあります。その次にしなければならないこと、を解説しています。また焦ってしまい法外な請求金額を提示されることも。必読です。
トイレの水が流れない、ティッシュが残る
水を流した後なのにテイッシュや汚物が流れきれていない。バリウムも流れないで残ったまま。原因を探りましょう。水圧が原因?多分違うと思います。便器の故障?それも考えにくいです。おそらく原因は水量不足だと思います。ではどうすれば解決できるのでしょうか?本文に解決策を載せていますのでご覧ください。
TOTO一体型トイレのタンクに水がたまらない場合は全部交換
TOTOの一体型の便器ZSシリーズは故障したら全てを取り替えなければ対応できません。今回はタンクに水がたまらないと言う事例です。ボールタップなどを交換すれば修理できると思っていましたが2015年に部品供給が終わっていました。つまり壊れたら全部を交換しなければなりません。
TOTOのトイレのタンクに水がたまらない
トイレのタンクに水がたまらない。ウォシュレットとタンクが一体になっているTOTOの便器の「ZS」シリーズは修理ができません。新しい便器に総取り替えをする以外対処法はありません。部品供給が2015年で終わっているので部品すら手に入らない状況です。私は新しくする時にはタンク、便器、ウォシュレット全部別体型をおすすめします。
便器の位置を後ろにずらしたい
トイレの空間が狭い時頭とか顔が前の壁にぶつかるので使いにくいと言う人もいらっしゃると思います。いっそのこと大工工事で空間を広くするか、それができなければ排水管の位置を移動して便器を小さめのものにするなどが考えられます。毎日使うトイレです。ストレスなく使う為の対策をお知らせします。
トイレのタンク横にあるこれは何?
止水栓は水漏れが起きた時トイレだけ水を止める事ができます。元栓を閉めるとキッチンも洗面もお風呂も使えなくなります。トイレで便器に水が流れっぱなしの時修理までの間、トイレの使用後に水を止める事ができますので水漏れ被害を最小限に抑えられます。ただこの止水栓から水漏れがある時は早めに対処しましょう。
トイレの詰まり修理で26万円!?
モーニングショーでトイレの詰まりを修理したら26万円請求された。などの詐欺まがいの修理業者がいるので注意して下さい。消費者が電話で依頼をして訪問させているので押し売りではありません。一旦依頼をし事前に金額を聞かず工事をお願いすると契約したことになります。契約すると刑事事件にならないので警察も動いてくれません。ご注意を。