住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

暮らしに関する記事一覧


ユニットバス ユニットバス交換 暮らし

冬にお風呂に入ろうとバスタブにお湯を張ると5分もしないうちに冷めてしまうのですぐに追い焚きをします。しかしまた5分もするとぬるめのお湯になってしまう。これは浴槽と浴室内が冷え切っているからです。そこに冷えた体でお湯に浸かるとさらに冷めてしまう。浴槽が保温できるユニットバスが標準です。リフォームの注目のポイントです。 - Part 14

リフォーム 暮らし 洗面化粧台

洗面化粧台のリフォーム。TOTOの洗面化粧台からLIXILのオフトへの交換です。古い化粧台が梁の下180cmで収まっていましたが、1mm、2mm高さが違うと入らないので178cmの高さがあるLIXILの「オフト」にしました。扉も木目調で落ち着いた雰囲気でお客様にもご満足頂いた商品です。 - Part 14

お風呂 ユニットバス 暮らし 給湯器

最近は賃貸物件でも追い焚き機能を求める方が多くなっていて大家さんからご相談を受けることがあります。また、分譲マンションでも中古でお買い求めの方が追い焚き機能がないことで敬遠されると言う話も聞きます。追い炊き付きのお風呂にするにはどれくらいの工事が必要か?参考価格も記載していますので参考にして下さい。 - Part 14

ダクト換気扇 トイレ ユニットバス 換気扇 暮らし

普段は気にも留めない換気扇。しかし換気扇から変な音がする。最近換気扇の音が大きくなってきた。これらは交換のサインです。交換時期を過ぎてしまった換気扇の音も確認できます。 - Part 14

リフォーム 地震 暮らし

カーテンレールを石膏ボードに取り付けているケースが見られますが必ず抜けます。カーテレールだけならまだしもカーテンの重量が一気にカーテンレールにかかりますから石膏ボードにビス留めだと外れます。必ず木材や軽テンにビスを打ち込んで留めましょう。 - Part 14

プチリフォーム リフォーム 暮らし

ドアポスト なぜだか フタが閉まらない… 川柳ではないのですが、フタを閉めてもドアを閉めたと同時にパタン!とフタが下に落ちて開いてしまう。 静かにフタを閉めても、ドアを開けばまた同じ。 いろいろと考えます。 磁石を貼り付けてフタが閉まるよう…

リフォーム 暮らし

広いリビングにする為に隣の部屋との壁を撤去します。壁跡を修復すれば大きなリビングになります。もちろん、体力壁は撤去できませんので全てに対応できるリフォームではありませんが、現地調査をしてできるできないを判断しその上で見積書を作成します。広さもさることながら部屋が明るくなります。 - Part 14

リフォーム 暮らし

前に玄関ドアの内側をお化粧する為に塗装ではなく3Mのダイノックシートを貼りました。 タバコのヤニで茶色く変色していましたがオフホワイト色のシートで貼り替えて綺麗になりました。 そうなるとドアポストも綺麗にしたい。 既存と同じ物がなかったので…

ウォシュレット 暮らし

せっかくの洗浄便座なのに水(お湯)が出ないとなると洗浄便座なのに、普通の便座になってしまいます。こんな場合はメーカーに修理依頼をしてください。我々のようなリフォーム会社や工務店、街の水道業社では修理できません。原因が特定できないことと、部品が調達できないからです。機械の故障はメーカーに連絡しましょう - Part 14

リフォーム 暮らし

マンションの中の和室とリビングを1部屋の大きなリビングにリフォームのビフォーアフターです。壁や天井の面を揃えるため解体撤去を行い、ほぼスケルトン状態からのリフォーム。壁や天井は白を基調色とし、床と建具は薄いブラウンを取り入れたたデザインで統一し解放感、明るさを演出しています。 古い時に面影はなく新築のようになりました。 - Part 14