住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

水漏れ

床下の水漏れ。床を剥がしてみて初めて気がついたのですが、どこから水が入ってきているのかを確認するのに約1週間かかりました。当初は給水管からの漏水と考えていましたが給水からの水漏れであれば常に噴出しているので水の量が少なすぎる。雨が浸入したのだろうと仮定して調査を行いました。結果は雨が溜まった所からの浸入したものでした。 - Part 43

廃棄処分

タイルカーペットなどの床材、ウォシュレット、給湯器、キッチン、洗面化粧台、扉など全て段ボールで保護されています。取り付けたら無用の長物なのですが、古紙回収業者に持っていって処理しています。リサイクルに貢献できるようにしています。クロスの芯棒になる筒状の硬い紙は段ボールとは分けています。現場の後の処分も重要な仕事です。 - Part 43

フロアタイル 和室を洋室にリフォーム 床の工事

畳を取り去り、フローリングの下地を作った後からの工事です。実はフローリングではなくフロアタイル仕上げになります。フロアタイルの方がフローリングよりも傷には強いです。例えばお茶碗をテーブルから落とすとフローリングだと凹みができますがフロアタイルだと傷がほとんどつきません。また色あせにも強いので美しいフロアが長続きします。 - Part 43

CFの貼替

CFの貼替や、古いCFからフロアタイルに替える時古いCFを剥がします。しかしこの剥がすのにかなり手こずる事があります。たかだか数平米で丸一日かかる時もあります。CFを剥がす、と言う事を理解してもらえない時、口で説明するよりも動画の方がわかりやすいと思い、自分で剥がしているところを撮影しました。 - Part 43

塗装工事

窓枠の塗装です。和室の窓枠は無垢仕上げなので、数十年経過すると灰汁も出ますし、ほぼ茶色になります。ここに塗装するのは灰汁を止め数回塗り重ねないとキレイには仕上がりません。洋室に変身させるための木枠塗装です。画像でご覧ください。 - Part 43

クロス

リリカラが今年から出しているデザインで光の加減で色が変化する壁紙があります。LBX-9195です。最近貼ったクロスを撮影したものを載せましたので参考にして下さい。本来は白地のクロスですが反射によってオレンジやブルーに変化します。また「表面強度アップ」であり「抗菌」でもあります。こう言うクロスをドンドン出して欲しいです。 - Part 43

水漏れ

玄関から廊下に上がったすぐの床下を剥がしたところ水漏れを発見。給水管からの水漏れだと思ったらそうではなく、どうやら原因は違うところに。外廊下から水が浸入したようなのですが、実際には水の経路を潰していって初めて原因を特定できるのです。意外と日数のかかる漏水の原因特定作業なのです。 - Part 43

サッシ 網戸

普通に使っていても網戸は劣化します。網の部分が弱くなります。手で触ってみると油分がなくなって、カサカサ状態。もっと劣化が進むと粉が手につきます。特に紫外線と雨が当たる網戸は庇の下にあるものよりも劣化が早いです。劣化の早い網戸は出窓など庇のない窓です。夏前に早めに張替えをしましょう。 - Part 43

トイレ

毎日トイレにはお世話になっていても一回も使ったことがないと言う物があります。画像の丸印ですが、これは一体何の為にあるのか?使ったことがある方は当たり前のものですが、ほぼ一回も使ったことがないと言う人が大半だと思います。緊急時に使用するものです。その使い方とは・・・ - Part 43

コンセント スイッチ

スイッチが意外と使う場所より遠いことがあります。お風呂のスイッチが廊下にあったり。 脱衣所でも反対の壁についていたりすることがあります。スイッチの移動だけは出来ないので(露出配線の場合は可能)壁の工事をする時にいっしょにやると効率が良いですね。 リフォームの時ついでにスイッチの事も考えておきましょう。 - Part 43